お客様にも、白髪の対策についてご相談を受けることはとても多いです。
既に白髪染めをされている40代・50代の女性から、白髪が少し気になっていらっしゃる20代・30代の女性まで幅広いです。
初めて白髪が生えてきた時、どうやって対策したら良いか分からない女性も多いかと思います。
今日はそんな方に向けて、白髪の原因・予防・対策についてお伝えさせて頂きます。
白髪の原因について知りたい、白髪を予防したい、白髪の対策をしたいという方は、ぜひご参考にして頂ければ幸いです。

目次
白髪の原因とは
髪は根っこの部分にある細胞によって作られたメラニン色素が、毛髪に送られる事により黒髪に成長します。
それが遺伝、加齢、ストレス、病気、栄養不足などでメラニン色素を作り毛髪に送る働きが低下することによって白髪が生えてくると言われています。
つまり白髪の原因は一つだけではなく、それを特定する事はとても難しいのです。
それでは白髪の原因について順番に解説いたします。
白髪の原因①栄養不足
髪の毛のメラノサイトの働きを良くするためには、主に3つの栄養素が必要だと言われています。
その3つとは「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン」
これらが不足することが、白髪になる原因として考えられています。
白髪の原因②ストレス
日常のストレスによっても、白髪が生えてくると言われています。
ストレスが増えると血管が収縮して血行不良になり、髪の毛に栄養が届きづらくなるためです。
白髪の原因③睡眠不足
睡眠中には「メラトニン」というホルモンが分泌されます。
睡眠が足りていないと体内の細胞の働きが弱まってしまい、白髪の原因になる場合があります。
白髪の原因④加齢
白髪の原因として多いのは、加齢によってメラノサイトの働きが悪くなるためです。
メラノサイトの働きが悪くなると、メラニン色素を作る力が弱まり白髪が多くなってくる原因になります。
白髪の原因⑤遺伝
白髪が生えてきやすいかどうかは、遺伝的な要素もあると言われています。
メラニン色素が作られにくい・成長ホルモンの分泌量が少ない遺伝子による影響が大きいという研究があります。
白髪の原因⑥紫外線
紫外線によって頭皮が刺激を受けることで、活性酸素が生成されます。
それによって毛母細胞の働きが悪くなり、白髪の原因になる場合もあります。

白髪を予防するには
白髪の予防①食生活の改善
バランスの良い食生活をすることは、白髪を予防・対策するためにも効果的です。
タンパク質・ミネラル・ビタミンなどのバランスのとれた食事で栄養素を取り入れるようにすると良いでしょう。
白髪の予防②適度な運動
適度に有酸素運動をすることで、血流が良くなり頭皮にも栄養が届きやすくなります。
ストレスを発散するという目的でも、有酸素運動は白髪の予防・対策にはとてもおすすめです。
白髪の予防③良質な睡眠
良質な睡眠によって成長ホルモンの分泌を促し、細胞が新しく生まれ変わります。
それによってメラニン色素が生成されやすくなり、白髪の予防・対策に効果的と言われています。
白髪の予防④頭皮マッサージ
頭皮のマッサージを行うことで血流が良くなり、白髪の予防・対策にも繋がると言われています。
頭皮をほぐすことで顔のたるみも取れると言われているので、頭皮マッサージはとてもおすすめです。

白髪の対策
それでは、生えてきた白髪の対策はどうすれば良いのでしょうか。
サロンでの対策からご自宅での対策まで、それぞれお伝えさせて頂きます。
白髪の対策①美容院で白髪染めをする
今まで白髪染めをしないてファッションカラーをされていた方は、白髪染めと聞くと少し抵抗をもたれる方もいらっしゃるかもしれません。
ただし、そんな心配は必要ありません。
今は白髪染めでも、ある程度の明るさまでならファッションカラー同様に綺麗に染めることができます。
また、根元だけ・顔まわりだけに白髪染めの薬剤を使うという対策も可能です。
初めての白髪染めで心配な方は、ぜひ気軽にご相談ください。
白髪の対策としては、一番早く解決できる方法です。
白髪の対策②顔まわりだけ自分で染める
こちらは美容院に行くまでの間の対策としておすすめです。
最近では美容院専売品として、美容院で白髪染めをされてから次の白髪染めまでの対策用の商品も発売されています。
ただし全体染めを自分でされると、次回の美容院でのカラーリングに影響が出てきます。
具体的には、「明るくできない」「色が綺麗に入らない」ということがあります。
ご自宅で白髪染めをされる場合は、このような点に注意して行うようにしましょう。
白髪の対策③根元ギリギリから切る
白髪は抜いてしまうより、根元ギリギリから切る方が毛根が傷つかないので良いです。
根元ギリギリから切るためには、まず周りの髪の毛を髪留めやピンなどで分けとります。
そして、マユ切りハサミなど小ぶりなハサミを使って、周りの髪を切らないように根元付近からカットします。
ただし少し伸びてくるとピンとなって目立ってくるので、分け目や生え際などは隠せるかどうか確認してから切るようにしましょう。
応急処置の対策としてはこのような対策もあります。

白髪染めならオーガニックカラー
白髪染めにもたくさんの種類の薬剤がありますが、その中でも特にお勧めなのが「オーガニックカラー」です。
オーガニックカラーはお肌への刺激がわ通常のカラーよりも少ないため、頭皮に負担をかけたくない方にお勧めのカラーです。
オーガニックブランド「ヴィラロドラ」のカラー剤を使用し、アロマの香りを楽しんで頂きながら施術させて頂きます。
特に、白髪をしっかり染めながらお肌や髪への負担を少なくしたいというお客様に人気かあります。
①カラー独特の刺激臭をカット
ヤシ由来のロウを配合することで、従来の匂いの70%をカット。
アロマのエッセンシャルオイルを髪に塗布してから、施術がはじまるので
アロマの香りに包まれながら、リラックスしてお過ごしいただけます。
②白髪もきれいにカバー
3種類のオーガニックオイルをブレンドし、白髪の内部までしっかり染料を浸透させ、美しく染め上げます。
色味のバリエーションも豊富なので、透明感のある明るさにも対応が可能です。
③カラーを繰り返しても潤いが持続
植物のチカラを用いて染まりをよくすることで、ケミカルの配合量を極限まで抑え、ダメージを防ぎます。
またオーガニック植物エキスによるトリートメント効果で、自然な潤い感がアップします。

白髪の対策でお悩みの方へ
ストレスや生活リズムの乱れによってできた白髪はストレスを取り除き生活リズムが整うことで黒髪に戻ることがあります
白髪を増やさないための対策としては、食事・運動・睡眠に気をつけて生活する、頭皮マッサージで血行を促しメラニン色素を作る環境を整える、といった対策が取り組んで頂きやすいと思います。
医療の分野では、加齢による白髪を治す効果的な療法は解明されていません。
こちらは今後の進歩に期待したいところです。
すぐに白髪の対策をされたい方は、やはり白髪染めでの対策が最も確実な方法です。
最近の白髪を染めるカラー剤は、明るさも色もバリエーションがかなり増えています。
白髪は最初に見つけた時はショックで、増えてきたらどう対策しようという不安もあると思います。
特に顔まわりやトップの部分は、少しでも出てくると凄く気になりますよね。
白髪染めの薬だと黒くなってしまうのではないかなと心配な方も多いかもしれません。
今の白髪染めは白髪染めだと分からないぐらいに透明感とやわらかさを出せますし、色の種類もたくさんあります。
いつもはカットだけだけど染めようか迷っている方や、おしゃれ染めをしていたけれど白髪の対策もされたい方はぜひご相談ください。
口コミご紹介

先日は有難うございました。このような状況下で新規での来店、申し訳なかったのですが、雰囲気もよく、清潔で、とても丁寧に接客していただき、気持ちよく過ごすことができました。
多毛で広がるので、短かめを要望してもなかなか切ってもらえない中、要望通りで、いつもと違った雰囲気になったのが、良かったです。
ライフスタイルもとても楽になりました。
悩みが多い髪質のため、いつも長時間かかってしまうのですが、スピーディー且つ、随時丁寧だったので、すごく助かりました。次回もお願いしたいと思っております。よろしくお願いします。